プロフィール
和戸教会(わど きょうかい)は、埼玉県内で最初のキリスト教会として1878年(明治11年)10月26日に設立されたプロテスタント教会です。
明治の初期、和戸村(現在の宮代町和戸)の名主であった小島九右衛門(こじまくえもん)は、かねてより西洋の文化、文明に関心をもちヘボンの下で西洋医学を修めた近所の篠原(しのはら)大同(だいどう)(県内最初の西洋医師)の家で横浜の状況とキリスト教に関して様々な話を聞いて宣教師ゼームス・バラの許を訪ねようと考え横浜に出向き、そこでキリスト教の真実に触れ、教えを受けて1875年(明治8年)にバラより洗礼を受けました。ほどなくして漢訳聖書を買い込み、それをたずさえて郷里和戸村に帰り、同じ頃、西洋建築を習得するため横浜に出ていた同郷の大工小菅(こすげ)幸之助(こうのすけ)も洗礼を受け和戸村に帰り、その後小島の自邸に、信徒13名をもって教会を設立しました。
小島は積極的に伝道し、封建社会が崩壊し頭角を現す町民層もキリスト教の隣人愛という新しい人間観に惹かれ入信し、和戸教会は地方教会の柱石となっていきました。
小島は1880年(明治13年)、32歳の若さで亡くなりましたが、その後は大工小菅が伝道活動に従事しました。小菅は大工として横浜海岸教会(後の日本キリスト教会横浜海岸教会)、フェリス女学院ほか多くの西洋建築を手がけ、1882年(明治15年)に和戸教会の教会堂を建設し戦後まで使われました。
1878年(明治11年)の設立から和戸教会の信徒数は増加の一途をたどり、1887年(明治20年)には84名という年次報告がなされています。
これは和戸村を中心に近隣の村々に至る広範囲に信徒が散在していたことを表しています。
近隣の伝道は広がり、杉戸、粕壁(現在の春日部)に及び、1886年(明治19年)には杉戸、1896年(明治29年)には粕壁に教会堂が建てられました。
このように和戸教会は1878年の創立以来、約150年近い歴史を経て、イエス・キリストの愛と福音を伝え続けています。
日曜日ごとの礼拝を始めとしてこどもの礼拝や祈祷会を大切にしています。その他婦人会や壮年会、絵手紙の会なども行っています。どの集会にも気兼ねなくお越しください。
キリスト教会は大きく分けますと、カトリック教会とプロテスタント教会に分けられますが、和戸教会はプロテスタント教会で日本キリスト教団(全国に1700程の教会があります)に属しています。
(日本キリスト教団の説明を見る ⇒ ここをクリック)
教会に集う人々には、いろいろな年齢や仕事の方、また生活環境も異なった方々がいらっしゃいます。幼いときからクリスチャンホームに育ち教会生活を続けている人もいらっしゃいます。また大人となり人生に悩み、苦境に立たされて教会の門をたたかれた方もいらっしゃいます。しかし、どの方も皆イエス・キリストを主と仰ぎ、和やかな雰囲気の中でお互いに祈り合い、助け合いながら、教会生活をしております。
皆様のおいでを心からお待ちしております。
牧師紹介
牧師:佐藤 進 (さとう すすむ)
1980年、埼玉県生まれ。 東京神学大学大学院博士前期課程修了。 日本基督教団静岡教会伝道師、海老名教会牧師を経て、2020年より和戸教会牧師。 |
牧師:佐藤さゆり (さとう さゆり)
1978年、三重県生まれ。 東京神学大学大学院博士前期課程修了。 日本基督教団静岡教会伝道師、海老名教会牧師を経て、2020年より和戸教会牧師。 |
教会の歴史
教会前史 | |
1875年 | 小島九右衛門、宣教師ジェームス・バラより受洗。横浜より和戸村に帰り伝道を開始する。 |
1876年 | 小菅幸之助、宣教師ジェームス・バラより受洗。横浜海岸教会の執事となり、その後和戸村に帰り伝道する。 |
教会史 | |
1878年10月 | 信徒13名をもって和戸教会創立。 |
1880年2月 | 小島九右衛門死去。 |
1880年6月 | 鈴木銃太郎が初代牧師となる。 |
1882年10月 | 鈴木銃太郎牧師が辞任。 |
1882年11月 | 教会献堂式。(初代の会堂) |
1954年3月 | 北久保勝也牧師が就任。 |
1955年1月 | 教会献堂式。 |
1957年4月 | 幼稚園開設。 |
1957年12月 | 北久保勝也牧師が辞任。 |
1958年1月 | 福島聖二牧師、福島英子牧師が就任。 |
1959年11月 | 教会創立80周年記念会。 |
1972年4月 | 芳賀正治牧師が就任。 |
1984年5月 | 教会墓地取得(於 春日部) |
1989年3月 | 芳賀正治牧師が辞任。 |
1989年4月 | 三羽善治牧師が就任。 |
1993年6月 | 三羽敦子伝道師が就任。 |
1996年3月 | 和戸幼稚園閉園。 |
2000年12月 | 教会堂献堂式(現会堂) |
2020年3月 | 三羽善治牧師、三羽敦子伝道師が辞任。 |
2021年4月 | 佐藤進牧師、佐藤さゆり牧師が就任。 |
建物紹介
![]() |
建物外観 |
![]() |
左手が礼拝堂、右手がホール、牧師館と続きます。 |
![]() |
宮代町の「まちしるべ15」、教会前にあります。 |
![]() |
玄関 |
![]() |
玄関ホール、右手が受付になります。 |
![]() |
礼拝堂 |
![]() |
講壇側から見た会堂 |
![]() |
2階から見た礼拝堂 |
![]() |
講壇と聖餐台 |
![]() |
教会設立時代より使用している講壇 |
![]() |
礼拝堂の後ろにある母子室 |
![]() |
ホール、卓球台もあります。 |
![]() |
古い聖書や書籍 |
![]() |
明治時代に作られた聖書 |
![]() |
同じく聖書、路加伝(ルカによる福音書)のページ |
![]() |
基督教大辞典 |
![]() |
チャーチコンサート等で使用しているピアノ。 |
![]() |
礼拝で使用しているオルガン |
![]() |
男女トイレ |
![]() |
バリアフリーのトイレもあります。 |