〒345-0836 埼玉県南埼玉郡宮代町和戸3-7-5 

主日礼拝

毎週日曜日 午前10時30分~11時40分
教会で一番大切な集会です。どなたでもご参加ください。
皆で会堂に集まって讃美歌を歌い、聖書を読み、牧師の語る説教を聴き、祈ります。
礼拝に出席し、神の言葉を聞くことによって、人間にとって何が一番大切かを教えられます。また、それは生きる力と生きる糧を与えられる機会でもあります。
聖書と讃美歌は、教会備え付けのものをお用い頂けます。
※礼拝順序は、左のSUB MENUの「礼拝順序」をクリックしてご覧ください。

こども礼拝

毎週日曜日 午前9時30分~10時00分
子どもたちの礼拝をしています。礼拝では讃美歌を歌い、聖書を読み、聖書のお話を聞きます。
聖書と讃美歌は、教会備え付けのものをお用い頂けます。

聖書研究祈祷会

毎週木曜日 午前10時00分~12時00分
聖書をテキストに、牧師が分かり易くお話します。疑問に思われるところは、どんな小さなことでも聞いてみて下さい。また、キリスト教信仰の真髄に触れるには祈祷会です。教会の祈りの集いです。静かなひととき、ご一緒にみことばに聞き、祈りをあわせましょう。

壮年会

毎月第3日曜日 主日礼拝後
最近の2023年度、2024年度(2023年4月~2024年9月)の主な活動は次の通りです。
参加費100円、昼食は各自持参をして、扱いテーマは、2023年度は2021年10月より「和戸教会125年史」を読み進めてきました。和戸教会の歴史を壮年全員で学び、聖書を抱えてこの農村にイエスキリストの愛を伝えた、私たちの信仰の先輩の苦労と主の豊かな恵みを感じていました。
2024年1月からはテキストを加藤常昭著「老いを生きる」に決定し、このテキストを読み進めています。参加者は5名~10名です。
ぜひ新しくこの学びの輪に入っていただければ大歓迎です。

婦人会

毎月第3日曜日 主日礼拝後
学びと交わりの時を持っています。
学びは、新約聖書の福音書を毎回一章ずつ輪読しています。又、お当番に当たった方の愛唱讃美歌を一曲選び、みんなで歌って例会を始めています。
学びの後、お茶を頂きながら懇談の時を持っています。
8月、12月は例会休み。午後2時に終了予定。

絵手紙の会

毎月第2日曜日 午後0時30分~2時00分

新会堂(2000年)の落成に合わせ、教会内で皆が楽しめる場があればと考え設立された会です。
当日は弁当も各自持参し、一緒に食事をとります。
食後、各自作品作りを行います。
各自が絵手紙の道具を準備し、何を絵にするかも決めます。
・花や野菜の実物を見て ・絵や写真などを見て ・キャラクター 等々
仕上がり具合を見ながら、共に和気あいあい良い点を誉め合い評価し合います。
また、一年のまとめとして、クリスマス頃に独り10点ずつ作品を出し、展示し、教会に来た人たちに見てもらっています。

牧師面談日

随時
どなたでも面談出来ます。事前に電話、メールでお問い合わせ下さい。

日本キリスト教団
和戸教会

牧師 佐藤 進
牧師 佐藤さゆり

 〒345-0836
 埼玉県南埼玉郡
   宮代町和戸3-7-5
 TEL 0480-32-2112
 FAX 0480-32-2112

↑ PAGE TOP